Dear visitor, if you know the answer to this question, please post it. Thank you!

How can I become a guardian in Japan? 2024/10/8 15:48
My family wants to welcome a Canadian high-school student who is coming to Japan on her own.
She will need a guardian here in Japan and we want to help her but don't know where to start and how it is done.
Also what are our responsibilities.
I would be very grateful for any information.
Thanks in advance.
by Bo (guest)  

Re: How can I become a guardian in Japan? 2024/10/16 00:36
Your post doesn’t include enough details for anyone to provide solid advice. Here are a few questions to help clarify things:

#1
What is the high school girl's purpose for coming to Japan? Is it just for sightseeing, or will she be coming as part of an exchange program?

#2
How long does she intend to stay? If she is on an exchange program, it will probably be temporary, but I’d like to know for sure.

#3
What is the relationship between you and her?

#4
What is your (or your family's) resident status in Japan?

#5
When you say "guardian," are you referring to a legal guardian or just a homestay hosting position? The statement "My family wants to welcome a Canadian high-school student" completely lacks specific details.

Looking forward to your response and the additional information.
by Stip (guest) rate this post as useful

Re: How can I become a guardian in Japan? 2024/10/16 07:21
Thank you for your reply.

1. The girl will be coming to Japan as a high school student on an exchange program.

2.She will stay for one year

3.I am a permanent resident, my husband is Japanese

4.We have no relationship with the girl or her family.

5. Not legal guardian, just a homestay contact in emegency.

by Bo (guest) rate this post as useful

Re: How can I become a guardian in Japan? 2024/10/16 08:46
誤解を少なくするために日本語で書きます。あなたの夫さんは日本人だということですので理解で’きるかと思います。

Guardianは日本語では通常「後見人」と訳されます。これは、他人の法的な代理人として財産管理や身上監護などを行う人のことで、具体的にはお金の支出などを管理する、親代わりになるような人のことで、そういうのではないと理解しました。投稿者さんが言っておられるのは「guarantor」でこれは日本語で「保証人」です。これは「一般的な保証人」というのがあるわけではなく、例えば「高校の保証人」「ホームステイの保証人」など、それぞれの場合に従って、相手方(例えば高校、ホームステイを管理する会社など)が用意する書式に従ってそれに署名し、相手方の要求する書類(住民票など)を提出すればそれで良いことになるのだと思います。私が妻の妹の娘さんの大学入学時の保証人になったときはそうでした。ほとんどの場合、保証人の仕事はそれで終わりです。私の場合はそれで終わりでした。

大学入学時の保証人について、その責任が曖昧であることが指摘されていて、それについて文部科学省がレポートを出しています。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000734917.pdf

ものすごく杜撰ですが、実際のところ、それでもなんとかなっているのがほとんどの場合なのでしょう。

実際に保証人が仕事をするとしたら、次のような場合になるかと思います。投稿者さんはホームステイの保証人について書かれているようなので、それについて書きます。

当該のカナダからの高校生がホームステイ先でトラブルを起こした時に、それを解決する手助けをする、というのが最もありそうな仕事です。例えば、ハウスルールを守らなかった時、です。「門限を守らなかった」「暴力を振るった」「寄宿料を支払わなかった」「器物に損害を与えた」などが考えられます。これらの場合にも、第一当事者は本人で、次には保護者(たぶんカナダの両親)が責任を負います。普通はここで解決されてしまうので、保証人のところにまで話が来ることはありません。

私の疑問は、そもそも投稿者さんはそのカナダからの留学生さんに保証人になるように頼まれているのか、ということです。頼まれていないのなら、そもそも保証人になることは不可能だと思います。また、投稿者さんが保証人になることについて相手方(ホームステイの大家さんかホームステイを仲介する業者)が了解しているか(普通は保証人になる人の条件が保証人の書式に書かれていると思います。)というのが問題です。また、保証人が果たすべき義務もその書式に書かれていると思うので、それ抜きで議論することはほとんど意味がありません。
by frog1954 rate this post as useful

Re: How can I become a guardian in Japan? 2024/10/16 11:02
Thank you very much for your detailed explanation.
I understood most of it and sent it to my husband so he can explain to me afterwards.
We are very grateful for your information.
I will post again if we have any additional questions.
by Bo (guest) rate this post as useful

reply to this thread